少年野球:親の悩み

いつまでも「年齢より若く見られたい」少年野球コーチ(私)の考察まとめ

いきなりですが、私(まっちー)は2021年8月時点で32歳です。

しかし、初対面の人には「え?もっと若いと思った!」と、よく言われたりします。

その言葉が、私の中で「もっとも言われたいセリフ」ランキング1位で、願わくば、ずーーーっと言われ続けたいです。笑

そこで、私は本気で「老いや加齢に抗う方法」を考えます。

今回は、その考察をまとめました。

老化なんてイヤだ」「若さを保ちたいという人の役に立つ内容です。

活性酸素ってなに?

老化には、原因となる物質があります。

それが「活性酸素」です。

活性酸素は、人間に必要な酸素のうち、数%が変化して自然に発生します。

この過剰に発生した活性酸素が、細胞を傷つけてしまうんです。

老化やガン、動脈硬化の原因もここにあります。

老化の代表例

活性酸素が増えると、どうなるか?

答えはいたってシンプルで、老けます

年齢は関係ありません

若くして老いる人もいれば、いつまでも若々しい高齢者もいるのは、このためです。

老ける=老化すると、こうなります。

身体機能が低下する

カラダが思うように動かなかったり

トイレに行く回数が増えたり

呼吸がツラくなったり

重度のケガをしやすくなったり

高齢化による、典型的な症状が表れます

カラダから出るニオイ

活性酸素が増えて老化が進むと、体臭がキツくなります。

面と向かって言えないですが、近くにいると「うっ!」となるようなニオイの人ってたまに、いますよね?

いわゆる加齢臭なんですが、その原因は年齢よりむしろ、活性酸素の過剰発生にあるんです。

活性酸素をどうすればいいのか

活性酸素は、自然発生するものです。

人間が生き続けるかぎり、必ず発生します。

肝心なのは、活性酸素の発生量を少しでも抑えることです。

ここからは、活性酸素が発生する原因と抑制する方法をお伝えします。

活性酸素が発生する原因

老化を食い止め、若さを保ちたい!

そのためには、活性酸素の発生を少しでも防ぎましょう。

活性酸素を多く発生させてしまう原因は、以下の通りです。

コレが活性酸素を多く発生させる

飲酒、喫煙

紫外線、放射線

ストレス

酸化した食べ物

紫外線は、野球のような屋外スポーツでは、なかなか防ぐことは難しいです。

そもそも日光には、ある程度当たれば、ビタミンDを摂取できて骨が丈夫になる効果がありますからね。

骨については、こちらの記事で少し触れています。

断言します。野球少年少女のカラダづくりに、サバ缶が最高です。

続きを見る

それでも、日焼け止めを利用するなどして、少しでも活性酸素を防ぎたいですね。

ちなみに、酸化した食べ物とは、

マーガリン

ファストフード

インスタント食品やスナック菓子

時間のたった揚げ物

といった、見るからに太りそうな食べ物です。*マーガリンは「食べ物」ではないですが、強引に含めました。笑

「お金が無いから」と、ジャンクフードばかり食べてお腹を満たしていると、あとあと悲しいことになるのは、容易に想像できます。

活性酸素を抑制するためにできること

活性酸素の抑制=若さキープに直結します。

若さのキープに役立つ栄養素:食品は、以下の通りです。

コレがおすすめ

ポリフェノール緑茶、チョコ、しょうが、大豆

ビタミンAかぼちゃ、ニンジン

ビタミンCブロッコリー

ビタミンEナッツ、アボカド

また、水素水にも活性酸素を抑える効果があると言われています。

もちろん、飲酒や喫煙を減らす、ストレスや紫外線を避けることも、活性酸素の抑制に役立ちます。

こうしてみると、改めて「野菜ってカラダに必要なんだな」って思いますよね。

ここからは個人的な感想です。

「貧富」や「幸・不幸」の格差って、活性酸素の発生量とも結びつく気がするんです。

食事にお金や気を遣う人ほど、健康かつ裕福で、幸福指数も高いと言われてますからね。

以上、個人的な感想でした。

活性酸素を抑えて、快適に過ごしましょう!

今回のポイント

老化には、原因となる物質は「活性酸素」

活性酸素は、どうしても自然発生する!大事なのは抑制!

飲酒や喫煙を減らすこと、ストレス回避することが抑制に有効!

野菜中心の食生活が、活性酸素の抑制に役立つ!

活性酸素の発生を、できる限り抑えて、快適な生活を送りましょう!

今回は以上です。

-少年野球:親の悩み

Copyright© まっちーブログ , 2023 All Rights Reserved.