少年野球:コーチングの悩み

令和時代のスマート根性論【*仮】について

私は先日、根性論に関してこんなツイートをしました。

フォロワー100人足らずの私のこのツイートにフォロワーさんを上回る人から反応をいただきました。

多くの方から、「よく言った!」「その通り!」という反応をいただきました。

一方で「間違えてませんか?」という否定的な反応もありました。

多分「根性論」が大嫌いな人が条件反射的に否定したんだと思います。

少年野球 根性

その否定内容に対して私が言いたいのは、

私(まっちー)も根性論・精神論は大嫌いですよ

ということです。

Twitterの140文字以内(でしたっけ?)ではとてもじゃないけど、全てを説明しきれませんね。

そこで、今回は↑のツイートした内容の補足をしていきます。

結論から言うと、補足したい内容というのは

「理不尽や不条理を根性で耐えろ!」

という頭の悪い根性論ではなく

「スマートな根性ってのもあるんだぜ!」

という主張です。

以下、詳述していきます。

その「気楽さ」、極端に振れ過ぎじゃないですか?

今回のツイートについて

現場で監督/コーチをしている多くの方からは、

共感してもらえたのではないかと思います。

今の少年野球の一部は「なんか生ぬるくて、気持ち悪い」んですよね(笑)

そりゃ、もちろん怒声罵声なんて論外ですよ。

それに、意味もなく

・長時間のランニングや終日練習

・「オレ(無能指導者)が『良い』っていうまで練習しろ!」

・「昔はこうして強くなったんだ」と言って危険な練習や暴力をふるう

こんなのも最低です。

そんな根性論・精神論は即刻消し去るべきです。

根性論 嫌い

でも、180度転換しすぎ

・(なんでもかんでも)楽しもう

・(なんでもかんでも)気楽でいいよ

が、まかり通ってるケースが散見されるんです。

こんな少年野球、本当に楽しいですか?

草野球なら分かりますよ。

草野球は完全な「お遊び」スポーツですからね。

でも少年野球ならば、

・目標に向かって

・情報を集め、研究・勉強を重ね

・試行錯誤しながら

・将来も見据えて

選手だけでなく監督/コーチも最大限の努力をする

そのプロセス(努力)を楽しむ工夫をするのが少年野球の監督/コーチの役割であると私は考えます。

これを履き違えてなんでもかんでも「気楽に、楽しく」だけを主張してしまっている大人が増えたのではないでしょうか。

負けてもヘラヘラ→それでいいの?(笑)

例えば(極端な例ですが)

あなたが、土曜日の公式戦の1回戦で負けた弱小チームの選手の保護者だとします。

そこの選手たちは別に悔しがりもせず、我が子は家に帰ってさっさとテレビゲーム。

その翌日(日曜日)は予定していた試合が負けて無くなったから活動なし。

子どもたちは「休みだ~」と喜び、デーゲームのプロ野球中継なんて目もくれず、朝から晩まで家でゲーム三昧。

指導者は「楽しく気楽に」の一本調子。

ぬる~い活動のまま卒団を迎えます。

そんな我が子が

野球が好き!楽しい!

卒業しても野球続けたい!

といわれて心から応援できます?

私なら「いや×10、好きならもう少し努力しなよ」とツッコミ入れちゃいますね(笑)

「勝ちたい」「負けて悔しい」「もっと上手になりたい」「悔しいからもっと練習したい!」と、

闘志に火が点けば子どもたちは勝手に努力を始めます。

しかし、そのためには監督/コーチによる「仕掛け」が必要だと思うんです。

ふざけた練習をしても「楽しければいいよ」と許し、

負けても「楽しむことがイチバンさ」の一本調子では

選手の闘志に火なんて点きません。

試合までの準備として

次の試合勝つぞ

その為にこの練習頑張ろう

努力を楽しむんです。

その結果、勝てば自信がつき

選手たち
やった!次も勝ちたい

もっと上手くなりたい

と意欲の闘志に火が点きます。

負けたら負けたで、

選手たち
悔しい

次は負けたくない・・・

とさらにリベンジの闘志に火が点くと思うんです。

スマート→アップデートさせる努力が必要

過激な言い方かもしれませんが、

思考停止している大人(指導者)がコーチングについて何の勉強もせず

他のチームも同じやり方だから

という理由で

昔:考えなしに怒鳴って脅して大将気取り

今:考えなしに「なんでも楽しくなんでも気楽に」

極端な方向に振り切ってしまっているのではないでしょうか?

「もっと気楽に~」という意見は分かります。

でも、その「気楽」はアップデートされた「気楽」ですか?

スマートフォン同様、スマートであるためには、ソフトウェア(頭脳)を更新=アップデートし続けなければなりません

そしてそれは、子どもじゃなくて、大人側(監督/コーチ・保護者)の課題

今回は、私が可能な限りアップデートさせた「令和時代のスマート根性論【*仮】」について詳述させていただきました。

今回は以上です。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

-少年野球:コーチングの悩み

Copyright© まっちーブログ , 2023 All Rights Reserved.