こんな方におすすめ
- ブログを始めたいけど、何から始めるべきなのか分からない
- ズバリ、おすすめのブログサービスは?
- 無料ブログと有料ブログ、どっちがいいの?
- 無料ブログって大丈夫なの?どんなの?

・副業はブログ運営、Webライティング記事作成
・ブログ歴は4年
・少年野球チームのブログも立ち上げ、運営
今回の記事は、
・本格的にブログを始めたい
・スポーツチーム/クラブを運営する上で外部向けに信用性あるブログを作りたい
・ブログを副業=収益性のあるものにしたい
という人に役立つ記事です。
さっそくではありますが、
結論:WordPress(有料)がダントツでおすすめです。
無料ブログサービスについても紹介しますが、率直に申し上げてWordPressにするべきですよ。
その理由も含めて、今回は有料/無料のブログサービスをいくつか紹介していきます。
ちなみに、私が当ブログとは別で運営しているチームブログ(ひがし・S・ライナーズ)もWordPressで作っています。
良かったら、↓のサイトをクリック(タップ)して見てみてください。
それでは、有料無料ブログをいくつか紹介していきます。
Livedoorブログ(無料)
livedoorブログの特徴は
特徴
・完全無料(有料プランは2015年サービス終了)であること
・有料プラン限定だった機能=プラグインを無料で利用できること
・アフィリエイト(広告収入)に関しても、有料プラン限定だったのが、無料でも自由に貼れるようになったこと
livedoorブログは利用者も多く、独自のランキングからのアクセス流入も期待できます。
ちなみに私も過去にlivedoorブログを利用していました。
この時は、自分が保有する米国株に関する日記=独り言のような記事を書いてました。
2年ほどやってみて、ブログに慣れてきたこともあり「色々ともっと自由にブログを作りたい」と思い、WordPress(このブログ)に移転した経緯があります。
「初めてブログをやる」「気楽に、お試しで、ブログを作ってみたい」「費用=0でブログ副業を始めたい」という方におすすめですね。
無料ブログの中では最も高機能だと思います。
Seesaaブログ(無料)
Seesaaブログ(シーサーブログ)は
特徴
・1つのアカウントで最大5つまでのブログを管理できること
・データ容量が5GBあるので、高解像度でも気にせずブログ内で画像を保存できること
・Googleアドセンス含めたアフィリエイトが、比較的やりやすい
といった特徴があります。
ほとんどのブログサービスは1アカウント=1ブログしか管理できません。
だから、別のブログを作成するには違うアカウントを取得しなければなりません。
Seesaaならその必要がありません。
しかし、3か月以上サインインしないと強制的に利用停止・アカウント停止になってしまうので、そこが要注意です。
こういった点から、信用性のあるブログを運営したいという人には、おすすめできません。
アメーバブログ(無料)
アメーバブログ(アメブロ)の特徴は
特徴
・多くの芸能人も利用している
・「いいね!」機能があるので初期からアクセスを得やすい
・「アメーバピグ」という、チャットやゲームができる機能があって遊べる
とはいえ、アクセスを安定して獲得するためには、
自分でコンテンツを充実させるなどの継続的な運営は欠かせません。
尚、広告リンクが貼れないので、アフィリエイト収入が全く見込めない点も注意が必要です。
*アメブロ内でアフィリエイトリンクを貼るとブログそのものが削除されます。
WordPress(有料)
このブログ(まっちーブログ)もWordPressで作っています。
WordPressでブログを開設するために必要なのが
必要なもの
・独自のドメイン(○○.comといったもの)
・レンタルサーバー(家賃のようなもの)
この2つが有料となります。
ひと月当たり¥1,000前後といったところでしょうか。
*このブログは¥1,480/月(税抜)です、確か。
有料ですが、独自のドメインとサーバーがあるということは
スポーツチーム/クラブでいうところの本拠地や事務局を持つようなものなので、
外部に向けた信用性のインパクトは絶大です。
少年野球チームなどの小規模チーム/クラブが、
ホームグラウンドや事務所を建てるなんて非現実的ですが
Web上であれば、それが可能となります。
そう考えるとWordPressブログを情報発信の事務局にするコスパって最高だな、と思うんです。
それに、まだ伝えてませんでしたが、
無料ブログにはデメリットが多いんです。
無料ブログのデメリット
・無料ブログの運営からBAN(規制)されて、アフィリエイトができなくなることがあり得る
・不意に規約が変更となるため、その都度振り回される
・無料ブログそのものが突然サービス終了すると、ブログも削除される(2019年Yahoo!ブログ終了が実例です)
・アフィリエイトの広告を貼る位置が限定される
無料ブログは、これらのリスクを織り込む必要があります。
今まで苦労して、時間をかけて作ってきたブログが、
前触れもなく突然消されたらショックなんてもんじゃないです。
日記感覚であれば無料ブログでも十分ですが、
チームのブログを運営する、収益を見込む、本格的にブログをやる、外部向けに情報を発信したい、という人には断然WordPressです。
もはや一択だと思います。
では、WordPressブログはどうやって始めれば良いのか?
そのことについて、後日改めて記事にさせていただきます。
今回は以上です。読んでくださりありがとうございます。