今回の記事は、
ブログをやるからには、稼げるようになりたい
ブログを副業にしたい
稼げるブログにするには、何をしたらいいの?
といった悩みの解決に役立つかと思います。
この記事を書いているのは、

・2021年途中から「稼げるブログ」について模索
・2021年の売り上げは、たったの¥1,059 *笑わないでくださいね(^^;
↓が、¥1,059の証拠画像です。
もういちど言います!
笑わないでくださいね(^^;
「この程度の売上で何を偉そーに」と思うでしょうが、私の中では「全くのゼロ⇨¥1どころか¥1,059にできた」という喜びの方が大きいんですよ。*この売上を晒すことへの恥ずかしさも、多少ありますがね…笑
パソコン知識「クリック」「ダブルクリック」しか知らなかった私ですら、少額とはいえ、ブログを通して稼ぐことができるんです。
とはいえ、まだまだ伸ばしていきたいですし、皆さんもブログ始めれば、この程度ならすぐ追いつけて追い越せると思います。 *追い越されたら、正直ちょっと複雑ですが ^^;
そんな私からお伝えできる結論として、
・ブログで稼ぐためにはワードプレス(WordPress)で始めること
・ワードプレスで始める前の、初期設定が必要
となります。
ブログで稼ぐために初期設定はすご〜く重要なんで、確実にやっておきましょう!*設定自体は簡単です。
「ブログで稼ぐとか考えてない」という人にとっても、より楽しく継続するためにやっていただきたい設定があるので、ぜひ見てみてください!
おそらく、この辺の設定をちゃんとやっている野球ブログってほとんど存在しないと思います。
裏を返せば、設定をちゃんとするだけで野球関連ブログで、検索順位(人気)で上位になれる可能性が高い=稼げる機会が増えるということです。
では早速、説明していくのでやってみましょう!
設定するのは大きく7つ
「7つも設定するの?」と思うかもしれませんが、心配要りませんよ。
ひとつひとつは難しくないので。
その7つというのが、
初期設定の内容
1 テーマデザインの設定
2 パーマリンクの設定
3 「http」⇨「https」に直す
4 「http」⇨「https」にリダイレクト設定
5 プラグインを入れる
6 グーグルアナリティクス(Google Analytics)の設定
7 グーグルサーチコンソール(Google SearchConsole)の設定
となります。
ちなみに、「まだブログを始めてない」という人は、ブログを作るところから始めましょう!
-
-
【所要時間15分】完全初心者でもできるブログの始め方*簡単ですよ
続きを見る
1 テーマ=デザインの設定
テーマの設定=ブログ全体のデザインの設定です。
テーマによって、デザインや機能や使い勝手が変わってきます。
有料・無料問わず、ブログのテーマは多数あります。
とはいっても、初心者の方にとっては「テーマなんて、どれが良いのか分からない」ですよね。
なので今回は、私が実際に使っている2つを紹介します!
私が使っているテーマは、以下の2つです。
♢当ブログのテーマ:AFFINGER(有料:¥14,800)
この2つのブログはデザインに違いがあるので、よかったら見比べてみてください。
オススメのテーマはAFFINGER6
私が自信をもってオススメできるのは、ズバリAFFINGER6です。
正直私も、有料のテーマはAFFINGER(私は1つバージョンの古い「AFFINGER5」です)しか使ったことありません。
それでも、選んで正解だったと確信しています。
理由はいくらでもありますが、
・ブログ内の広い範囲をデザインできること
・デザインの自由度が高い
・私みたいなWeb素人でも、AFFINGER6なら有効なSEO対策ができること
・多くのブロガーや企業が使っているので、Web上に参考になる記事も多いこと
など、メリットも豊富です。
テーマはいちど購入すればその後はずっと使えるので、テーマで迷っている方は後悔しないためにもAFFINGER6を使ってみましょう。
「無料でOK」なら、Cocoonもアリ
無料なら、Cocoonもアリですね。
有料のものに比べて、自由度などは少し下がりますが、それでもデザイン性の高いテーマだと思います。
2 パーマリンクを設定
「パーマリンク」は何かというと、記事のURLのことです。
1:ダッシュボードの左下の『設定』の中の『パーマリンク設定』をクリック
2:いちばん下の『カスタム構造』にチェックを入れる
3:空欄に『/%postname%』と入力
4:画面下の『変更を保存』をクリック*忘れやすいんで注意!笑
ここからは実際に、パーマリンクを試しで入力してみましょう。
5:『投稿』から『新規追加』をクリック
すると、↓の画面が出てきます。
ちなみに、皆さんの投稿画面は、↑の画像のような表示になってますか?
なってない場合、「新エディター」になっているんで、変更する(=画像のような表示にする)ことをオススメします。
方法は、『Classic Editor』というプラグインをインストールするだけでOK!
詳しい方法は【Classic Editor】WordPressを旧エディターに戻す方法(「WEBST8」というサイトです)を参照してみてください!
6:↓の画像のようにタイトルを「テキトー」に入力*試しなんで、テキトーでOKです
入力しエンターキーを押すと、パーマリンクが出てきます。
7:パーマリンクが出たら『編集』をクリック
8:『編集』をクリックしたら、↓のように編集する
ココに注意
・パーマリンクは原則ローマ字で入力しましょう。
・理由は話すと長くなるので省略しますが、とりあえず「パーマリンクは、ローマ字か英語との相性が良い。日本語とは悪い。」と覚えておいてください。笑
3「http」⇨「https」に直す
これは何のために直すかというと、サイトの安全性を高めるためです。
サイトURLの「http」を「https」にすることで、暗号化されます。
その作業を行いましょう! *これも簡単です。
1:ダッシュボードの『設定』の中の『一般』をクリック
2:一般設定で行う作業は以下の通り
一般設定
・キャッチフレーズ:空欄にする
・WordPressアドレス(URL):「http」の部分を「https」に直す *最初から「https」になっていれば、何もしなくてOK
・サイトアドレス(URL):「http」の部分を「https」に直す *最初から「https」になっていれば、何もしなくてOK
3:以上のように変更したら、ページ下部の「変更を保存」をクリック
これで終了です。
4 「http」⇨「https」にリダイレクト設定
続いてリダイレクト設定です。
これは何かというとURLで検索する際、間違えて「http://」で検索しても、「https://」に自動で転送してくれるという設定です。
1:まずXserverのサーバーパネルにアクセス
2:『サーバーID』と『サーバーパネルパスワード』を入力してログインする
【『サーバーID』と『サーバーパネルパスワード』がわからない人】
『■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ』というメールの◆『サーバーパネル』ログイン情報に、サーバーIDとサーバーパスワードが載っているので、そちらを参照してください。
3:トップページを開いたら、『.htaccess編集』をクリック
↓のような画面が出ます。(出ない可能性がありますが、その場合は次に進んでください)
4:作成したURLの『選択する』をクリック *下の「○○xsrv.jp」は無視してください
5:『>.htaccess編集』をクリック
6:↑が出たら、赤枠内の文字列をコピーして、保存する
【保存方法】
・コピーする方法は、対象物をマウスで長押しドラッグ
・キーボードの「Ctrlキー(Macならcommand⌘キー)」と「C」を同時に押す
これでコピー完了
・パソコン内にある「メモ」「キーパッド」など、写せるものを開く
・写したい場所(「メモ」など)を開いたら、キーボードの「Ctrlキー(Macならcommand⌘キー)」と「V」を同時に押す
すると、自動で貼り付けてくれます。
なぜこの作業(メモなどにコピー/貼り付けする)を行うかというと、この後の作業で万が一失敗したとしても元に戻せるようにするためです。
では、作業に戻りましょう。
7:文字列のいちばん上に↓のコードを追加(コピーして貼り付けます)
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
↓のような感じで貼り付けましょう。
8:『確認画面へ進む』をクリック⇨『実行する』をクリック
すると、「.htaccess編集の編集が完了しました。」というメッセージが出ます。
これでリダイレクト設定は完了しました!
前編まとめ
前編はここまでとなります。
1 テーマデザインの設定
2 パーマリンクの設定
3 「http」⇨「https」に直す
4 「http」⇨「https」にリダイレクト設定
まで設定が終わりました。
もし、途中でつまずく部分がありましたら、慌てず時間をおいてから再開すると良いですよ。
私自身、「1日で」「自己流で」進めた結果、1日で終わらず挫折しかけたんで。
で後日、気を取り直して作業したらスムーズに進んだので「前回の苦戦は何だったの?」ってな感じでした。笑
急がず進んでいきましょう!
後編は、
5 プラグインを入れる
6 グーグルアナリティクス(Google Analytics)の設定
7 グーグルサーチコンソール(Google SearchConsole)の設定
の3つで、これをやれば「稼げるブログ」の初期設定が完了します!
今回は以上です。