少年野球と働き方

【少年野球指導者の働き方】「土日は仕事休みたい」はわがまま?

今回は、少年野球に携わる大人の

土日、特に土曜の休みって簡単に取れない

試合や練習に参加したいのに仕事で行けない

土日の休みがとりづらくてツラい

「土日休みたい」ってわがままかな?

といった悩みの解決に役立つ記事です。

結論(*私個人の結論です)は、「『わがまま』なわけがない!働き方・生き方を自分の意志で選びましょう!」ということです。

ちなみに

まっちー
自己紹介

2020年まで、4~10月は土日休めない会社に在籍

2020年3月に脱サラ、フリーランスのライターに転職

収入は減りましたが、心からやりたいことに打ち込んでいる

私は少年野球チーム「ひがし・S・ライナーズ」でコーチをさせてもらっています。

無償でやってますが、今や私の人生のモチベーションは、このライナーズでの活動です。

少年野球の土日祝日の活動に全力コミットしたくて会社を辞めた当初は、周囲から「もったいない」「なに考えているんだ」と言われました。

それから1年経ちますが、何の後悔もしておらず会社辞めて良かったと思っています。

今回の記事をきっかけに

「希望する日に休みを取りたいのに…」

「もっと仕事以外の活動に時間を使いたいのに…」

といった悩みの解決に役立てればと思います。

少年野球のコーチがしたくて脱サラ

最初に、私の身の上ばなしを。

高校卒業(2007年)後の10年間は、1人暮らしをしていました。

2017年6月、大した理由はないのですが、実家近くの農業法人にUターン就職しました。

そして、2019年1月、かつて自分が所属したチームであるライナーズの練習を手伝いたいと思い参加するようになります。

最初は冬限定の参加のつもりでした。

しかし、

「選手たちを年間を通して応援したい」

という願望と

「今後の監督コーチの担い手や、部員不足などの問題を解消しないと、ライナーズの存続が危うい」

といった状況を受けて、居ても立っても居られなくなりました。

そして2020年3月、仕事のあてもないのに会社を辞め=「年収¥400万の安定」を捨て、少年野球のコーチに全力コミットする生活が始まります。

収入はというと

仕事は、フリーランスでライターの仕事を始めました。

他にも夜の短時間ですが、スポーツジムでアルバイトを今もしています。

あとは、今のところ収益ほぼ¥0ですが、ブログを通して収益をあげたいと願っており、執筆活動中です。

結果、サラリーマン時代に比べて収入は半減しました。

「収入減」はこれから巻き返せば良い

収入半減は、なんとも情けない話なのですが、自分の力で上向かせることは大いに可能であると思っています。

せっかく、念願だった少年野球の活動に全力コミットできているので、それを続けるためにも作業できる時間は、仕事と勉強にも全力コミットです。

身の上ばなしは以上となります。

「安定」に人生をささげて良いものか?

なぜ私がこのような選択をしたかというと、

これまでの生き方に疑問を感じ

まっちー
「安定した仕事」に人生を捧げるのってどうなの?

と思ったからです。

この記事を読んでいる人の中には

自分もそう思うけど…

簡単には変えられない

と思う人もいるでしょうし、

安定を求めるのは当たり前だろ

あんた(まっちー)は独身だから言えるんだろ

という人もいるかと思います。

しかし、ちょっと待っていただきたいです。

進みたい方向で最善を尽くす

ここまでの話を通して「皆さんも、脱サラしちゃいましょう!」と言いたいわけではありません。

しかし、自分の働き方・ひいては生き方を真剣に考えたとき、あなたには「生き方をより良くするための選択肢」が必ず存在するはずです。

人生を無難に終わらせることを心から願うのならば、それも良いでしょう。

でも、もしかして、あなたには心から全力を尽くしたい分野・領域・世界があるんじゃないですか?

そして、それを実現させるのは不可能だ、とあきらめてませんか?

簡単ではないから諦める?

「絵空事を言うな(怒)!そんな簡単にはいかねーんだよ!」と言う人もいるでしょう。

しかし、本当にそうですか?

過去に、身近に、こんな人いませんでしたか?

思うまま生きようとする人たち

周りから「変わり者」扱いされているけどイキイキと生活している人

「無謀/危なそう」な進路選択をしたけど、その後もなんだかんだ生活できている人

自分とは明らかに違う考え方、生き方をしていて「羨ましいな」と思う人

こういった人たちは、おそらく特別な能力があるわけではなく、特別な活動もしていないと思います。

ただ、勇気をだしてトライしただけではないでしょうか?

挑戦してみましょう!

無難に過ごす一生、挑戦して過ごす一生、どちらもあなたの一生です!

まとめ

今回のポイント

安定を捨てる=不安?いいえ、なんとかなります

働き方/生き方は選べる時代。全力コミットしたいことを探してみましょう

自分が選んだ方法・方向で最善を尽くせばいい

あわせて読んでいただきたい

ブログを「チームの運営ツール」「ご自身の副(複)業ツール」として利用するのは、オススメの働き方・生き方です!

複業を作れたら、ノーリスクで収入と幸福度が上がると思いますよ。

私自身、働き方というより、生き方を変えたいと考えて行動を起こしました。

「サラリーマン1本」という働き方から抜け出す、という生き方です。

【働き方】地方って仕事がない?それ、たぶん誤解です。

続きを見る

今回は以上です。

-少年野球と働き方

Copyright© まっちーブログ , 2023 All Rights Reserved.