少年野球:トレーニングの悩み

【球速アップ】その自主トレ大丈夫?典型的な失敗2パターン

まっちー
自己紹介

6歳から今(32歳)まで野球をやってます

小学4年生のとき、シットアップをやりまくって腹筋が割れてました

小学6年生のとき、走り込み過ぎて右膝を故障

高校2年生のとき右肘を故障、高校3年生のとき右脇腹を故障

現在、野球に打ち込む人の

1人でこっそり自主トレをして実力アップしたい

秘密特訓をして周囲を驚かせたい!

今やってる自主練習はこれで合ってるの?

といった悩みに役立つ記事です。

今回の結論は「自主トレ=(秘密)特訓で失敗したくないなら、時間とお金をかけるのが鉄則」ということです。

どういうことか?

以下で説明していきます。

①情報・知識を1か所から仕入れる

人知れず、自主トレに励む人は、それだけでスゴイことだと思います。

強い決意がないと始められないし、続けられません。

しかし、気になることがあります。

あなたは、何の情報をもとに今の自主トレ=特訓をしていますか?

そして、成果は出ていますか?

目安として、3か月やってもイマイチ成果が出ないようなら見直した方がいいです。

なぜ3か月?

トレーニングの知識として、筋トレをすることで、骨格筋=いわゆる「カラダつき」が変わるのは3か月が目安、と言われています。

何のトレーニングをするにせよ、3か月継続すればなにかしら成果が出るはずです。

そもそも、「成果を測る方法・指標がわからない」という人は、情報収集が足りていません。

目標・目的もない自主トレはナンセンスなので、今すぐやり方を見直しましょう!

情報は豊富!広く集め、とにかく試しましょう!

野球関連のYouTube、ブログ、SNS発信など、とにかく情報は豊富です。

当ブログも少年野球関連の情報をメインに発信しています。

気を付けたいのは、少ない選択肢の中から正解を探すのではない、ということです!

何が自分に合っているのかを探し、自分の中の選択肢=知識を増やすことが重要です。

シンプルに勉強・研究したもの勝ちです。

可能な限り広く情報を集め、可能な限り実践=試してみましょう!

きっと「思いがけない」発見がありますよ!

ちなみに1つ提案したいのが「走り方」の知識です。

和田賢一さんというビーチフラッグ日本代表でありながら「走りの学校」の校長という変わった肩書を持つ人の動画、ぜひ観てみてください。

知らなかった人、たぶん「目からうろこ」ですよ。笑

具体的にどう見直すか?

具体的に見直すには、まず、数字や画像で残せる目標を作りましょう。

ほんの一例として、

ピッチャーなら

球速

ブリッジ歩行や倒立歩行の距離

バッターなら

打球の飛距離

あるいは、メディシンボール投げの飛距離

全プレーヤー共通なら

体重

立ち幅跳びの距離

25m/50m走のタイム

といったものがあります。

こういった数値を月に1回でいいので、定期的に測定すると自主練習の効率は爆上がりするはずです。

なぜなら、具体的な目標を追いかけること、その成果が出ることでモチベーションが上昇するからです。

悪いことは言いません、「ガムシャラ」はやめましょう。

ガムシャラにやってるだけでは無意味です。

消費と投資は全然違う

ここまで読んだ方のなかには

球速なんてどうやって測るの?

メディシンボールなんて持ってない

という人もいるかと思います。

球速を測るのはスピードガンが必要ですよね。

*映像は私が投げて、仲間に測ってもらったものです。

そうです。必要なものは買うんです。笑

必要なものにお金をかけることを消費とは言いません。

投資です!

②環境のせいにしたら負け確定

自分にはそんなお金ない

だから、自分は良い環境で自主トレなんてできない

だからガムシャラにやるしかない

と言いたい人もいるでしょう。

そんな人には、アドラー心理学に関する名著「嫌われる勇気」からこの一文を贈ります。

大切なのは

何が与えられているかではなく、

与えられたものをどう使うかである

「何が」「(与えられた)もの」を環境に置き換えるといいでしょう。

今の環境を、自分はどう利用すればよいか、本気で考えてみてください。

必ずアイデアが見つかります。

いいですか?「必ず」です。

「見つからない」という人、先ほど紹介した「走りの学校」の動画を何回でも見て、探してください。

目一杯、頼りましょう!

アイデアとともに、協力してくれる人も目一杯探しましょう!

本気で強くなりたい、でもアイテムをそろえたりする予算がない…

そんな人は、親御さんや、身のまわりの信頼できる大人をとことん頼りましょう!

り倒しましょう!

これって実は、頼られる側の大人にとって嬉しいことなんです。

迷惑?全然迷惑じゃないですよ!

むしろ「よっしゃ!私に任せとけ!」と奮発してくれます。

お返し?気にしなくていいんです!

良い大人は見返りなんか求めません。

自分の身になって考えてください。

信頼関係にある人に

あなたが頼りなんです!

と言われて、悪い気になる人ってあんまりいないと思うんです。

もし、恩返しを考えるなら最大の恩返しは、あなたが本気で打ち込む「いま」を見せることです。

感謝の心を特訓にぶつけましょう

あっ、頑張りすぎは禁物ですよ。笑

まとめ

今回のポイント

自己流は危険!1か所だけではなく、広く情報を集め、まず試す!

環境のせいにしたら負け!環境をどう生かすか考える!

結局は自己投資した者勝ち!必要と感じたらお金を掛ける!

周囲の大人を思い切り頼る!大人もそれを望んでいる!

あわせて読んでいただきたい

【2021年】球速アップへのアプローチ!最大外旋位とは?

続きを見る

【Jバンドエクササイズ】肩をケガから守る球速アップトレーニング

続きを見る

今回は以上です。

-少年野球:トレーニングの悩み

Copyright© まっちーブログ , 2023 All Rights Reserved.