私たちが普段、何気なく口にしている砂糖。
しかし、この砂糖、中でも白砂糖は非常に問題がある物質(もはや食品ですらない)なんです。
それを知ってから私は、砂糖を大量に含むお菓子はもちろん、市販のスポーツドリンクを飲むこともやめました。
その話は、別記事にて詳述しています。
-
-
知られてないけどヤバい!スポーツドリンクの危険性
続きを見る
今回は、白砂糖がいかに危険(大袈裟と思うなかれ!本当に危険なんです)であるかということを、説明していきます。
砂糖の本来の色を考えると・・・
砂糖の原料は
・サトウキビ
・ビート(甜菜:「てんさい」とも呼ばれる)
の2つです。
中でもサトウキビが日本の砂糖のメイン原料となっています。
このサトウキビから出た汁を煮詰めると、黒砂糖ができるのです。
そう、本来の砂糖は黒いんですよ。
しかし、私たちにとって馴染みがあるのは白い砂糖。
砂糖は、どうやって黒→白になるのでしょうか?
その工程を知ると、たぶんゾッとしますよ。
「これヤバくないか?」砂糖を白くする工程
砂糖を不自然に白くするために、多くの工程と、多くの薬品を使用しています。
噂で「漂白剤を使ってる?」と言われていますが、漂白剤は使ってません。
別のヤバい薬品を使います。
そのヤバい薬品とは
これがヤバい
・硫酸
これらの薬品って、劇薬といわれています。
参考サイト:楠原デンタルクリニック(奈良の歯医者さん)
硫酸なんて皮膚に触れたら直ちに洗い流さないと大変なことになる危険薬品です。
そんなヤバい薬を使って白くてサラサラした砂糖に精製処理します。
なぜ白くするのか?
白砂糖を精製する工程、ゾッとしますよね。
しかし、今もこうして精製された白砂糖が皆さんの近所のスーパーなどに出回っているんです。
それに、黒砂糖にはビタミン・ミネラルがたっぷり含まれているんですが、白砂糖にする工程でビタミン・ミネラルは失われてしまいます。
なぜ、栄養をそぎ落としてヤバい薬品を使ってまで白くするのか?
理由は単純で、「白くて粒が整ってた方が、見た目が良い」からです。
見た目が良い方が売れるに決まってます。
事実なのに、あまり知られていない恐ろしい事実です。
砂糖を摂り過ぎてはいけない理由5つ
白砂糖の恐ろしい精製法を知ったところで、次は白砂糖を摂り過ぎてはいけない理由を説明していきます。
参考サイト①:新宿ストレスクリニック
参考サイト②:久保翔平オフィシャルブログ
理由①:骨や歯が弱くなる
「甘いもの→虫歯の原因」は、誰もが知っている、聞いたことがある話だと思います。
これは事実であり、ハッキリした理由があるんです。
砂糖が体内に入ると、体内でミネラルが使われます。
ここで最も消費されるのがカルシウムですが、白砂糖にはカルシウムがほぼ含まれません。
では、どうするのか?
必要なカルシウムは、体内の骨や歯を溶かすことで供給されます。
こうして、甘いもの=白砂糖により、骨や歯が弱くなるんです。
理由②:カルシウムが不足→ガンを誘発しやすくなる
白砂糖は、体内のカルシウムを破壊します。
結果、イライラと怒りっぽい性格になりやすいんです。
それだけではありません。
カルシウムには、胃ガンや大腸ガンの発生・増殖を抑える働きがあるんですが、白砂糖はその働きを邪魔します。
白砂糖は、ガンを誘発しやすくしてしまうんです。
理由③:麻薬のように中毒性が高い
「甘いものを食べると幸せな気分になる」って言う人いますよね。
「甘いものを食べる」を、「コ〇インとかマ〇ファナをき〇る」に置き換えてください。
そう、砂糖もタバコや危険ドラッグのように、中毒性があるんです。
理屈も全くと言っていいほど同じで、甘いもの=砂糖を口にすると
砂糖の中毒性
1:脳を刺激する
2:ドーパミンを大量に分泌させる
3:血糖が増える→セロトニンという快楽物質が出る
セロトニンが出るから「幸せ~」と感じる
4:1~3は一時的なものなので、しばらく経てばセロトニンは出なくなる
5:「幸せ~」を感じたくなって、甘いものを欲し続ける
甘いものを食べれば、ほんのわずかな時間は幸せに感じるでしょう。
しかし、それは一瞬です。
理由④:ビタミンB1が足りなくなる
先述したように、黒砂糖から白砂糖に精製すると、ビタミンやミネラルがそぎ落とされてしまいます。
糖類の分解にはビタミンB1が必要ですが、白砂糖にはそれが無いので体内のビタミンB1が不足してしまうんです。
それが原因で、疲労・記憶障害・貧血・脂肪肝などのリスクが増します。
理由⑤:脳などの細胞が緩む(とは、どういうことか?)
イチゴ(イチゴに限りませんが)ジャムって、作るときイチゴに白砂糖をかけて熱するだけで、イチゴが「ドロっ」としますよね。
ドロっとするのは熱だけではなく、むしろ白砂糖に原因があります。
あの「ドロっ」が、体内の細胞でも起きるんです。
白砂糖には、有機物の細胞を緩めてジャム状に「ドロっ」とさせる性質があります。
その結果、
・呼吸器系の粘膜が緩んで、体調不良を引き起こす
・脳の細胞が緩んで、情緒不安定やうつ病につながる
というわけです。
白砂糖の危険性をお分かりいただけたでしょうか?
普遍的に販売や使用されているのが不思議なくらい、白砂糖はヤバい添加物です。
まとめ
今回のポイント
砂糖がカラダに良くない理由5つ
・歯や骨が弱くなる
・カルシウムが不足→ガンを誘発しやすくなる
・せっかく摂った栄養が行き届かない
・単純に太りやすくなる→心臓病などのリスク増
・脳などの細胞が緩む
あわせて読んでいただきたい
冒頭でも紹介した、スポーツドリンクのデメリットやオススメしたいドリンクに関する紹介記事です。
-
-
知られてないけどヤバい!スポーツドリンクの危険性
続きを見る
今回は以上です。