少年野球:コーチングの悩み 少年野球:トレーニングの悩み

野球少年の肩を守る!ゼロポジションとは?

少年野球に携わるみなさんへ。

ゼロポジションって、ご存知ですか?

今回は、

ゼロポジション、よく分かんない

ゼロポジション、なんとなく知ってるけど…

という方の役に立つ記事です。

結論として、指導者の方は「ゼロポジションを覚えておくべきです」ということです。

ゼロポジションとは?

ゼロポジションの定義は、肩甲棘と上腕骨がほぼ一直線になる肢位=ポジションだそうです。

なんだかよく分かりませんよね?笑

もう少し表現を噛み砕くと、肩にかかる負担が均等に分散されるポジションのことを指します。

「もっと具体的に知りたい」という方は、理学療法士:井上健太さんのnote記事が、図解入りで分かりやすいです。

ゼロポジションがなぜ有効なのか?

ゼロポジションをとることで、肩の筋肉が均等に配列される=肩を安定させることができます。

ゼロポジションのメリット

肩にかかる負担が減る=肩のケガから守る

シンプルに、投げやすくなる

シンプルではありますが、「長く」「高みを目指し続ける」ために不可欠といっても過言ではないのが、ゼロポジションなんです。

どうやって知ったのか?

2021年11月に行われた、JSPO公認「軟式野球コーチ1」の講習があり、その中でゼロポジションに関する講義も行われました。

講師は、なんと!新潟医療福祉大学野球部の鵜瀬亮一監督(下の画像の左)と、佐藤和也総監督(同右)、アシスタントは野球部レギュラー部員という豪華な布陣!

とっても分かりやすく教えていただきました。

今(33歳)からでも入学=入部して、野球を学びなおしたいくらいです。

講習の詳細は、下の記事をご覧ください。

【2022年版】今後の少年野球・学童野球の指導者資格の取得方法

続きを見る

ゼロポジションってなにをるのか?

実際に私が少年野球チーム「ひがし・S・ライナーズ」で行っている説明です。

ゼロポジションの基本動作

ゼロポジションの基本動作

昼寝をするように、後ろ頭で手を組む

組んだ手の、投げる側の肘から手先を、真っ直ぐ伸ばす

基本動作は以上です。

この動作が、ダーツを投げるフォームとそっくりになります。

「それだけ?」と思うかもしれませんが、それだけです。

もちろん、それだけでは「強いボール」は投げられませんし、ダーツのようなフォームでは野球にならないので、応用させていくことになります。

その辺は、後日別記事にする予定です。

ゼロポジションが全能とは限らない

ゼロポジションを習得できると、野球選手としての可能性が広がるのは、ほぼ間違いありません。

ただ…、私個人の感想として、自分で実践するのは可能なんですが、選手=小学生に完璧に落とし込み(習得させること)ができているかというと、正直ビミョーです。汗

気長に取り組んでいこうとは思っていますが、

東大教授から「慎重にね」と言われた

みなさんは、東京大学中澤研究室をご存知でしょうか?

2022年現在、読売ジャイアンツコーチの桑田真澄さんも研究員として所属している、リハビリテーション・トレーニングに関する研究室です。

こちらに研究室のリンクをのせます。

実は私、中澤教授と接点があり、2021年12月に話す機会があったんです。

↑は、後日に中澤教授とやりとりした、LINEです。

その際、中澤教授に「ゼロポジションについて、どう思いますか?」と聞いてみました。

以下、その時いただいた回答です。

中澤教授の回答

理論は聞いたことがあるし、肩の故障予防に有効なアプローチの1つだね。

でもね、まっちーくん。

全ての選手に、必ずフィットするとは断言できないんだ。

指導者として大事なのは、各選手がどの程度適合しているかを見極め、理論を無理に押し付けないことだからね。

ゼロポジションに限らない話ですが、

ゼロポジションを選手に教える際の注意点

投げにくそうにしている選手はいないか?

投げにくそうな理由を探したり、聞いてみる

ゼロポジションに抵抗がありそうだったり、なかなか動作に落とし込めていないようなら、無理に覚えさせない

あくまで、故障予防のための選択肢の1つであると捉えておくと良さそうです。

ちなみに同じ席で、私が採り入れている他の練習の動画を見てもらいました。

すると、中澤教授から「これ、いいね!」と賛同してもらえたメニューがあるので、それを後日記事にしたいと思います。

まとめ

今回のポイント

ゼロポジションは、肩の故障防止に有効策の1つ

ゼロポジションは、JSPO公認「軟式野球コーチ1」の講習で、教えてもらえる

ゼロポジションは、大まかにいえば「腕をまっすぐ」に振ること

ゼロポジションをやる際、方向は体の回転=捻りでつける

ゼロポジションは、必ずやるべきこととは限らない!指導者は、選手の反応を慎重に見極めることが重要

あわせて読んでいただきたい

【至高のギア】Jバンドは何に効果があるのか?*強化・予防・回復

続きを見る

【Jバンドエクササイズ】肩をケガから守る球速アップトレーニング

続きを見る

今回は以上です。

-少年野球:コーチングの悩み, 少年野球:トレーニングの悩み

Copyright© まっちーブログ , 2023 All Rights Reserved.