少年野球:指導者資格の悩み

【学童野球指導者の資格】軟式野球コーチ1を取得した実体験

自己紹介

町田 伸之介

新潟県上越市出身で1988年生まれ、小学1年から高校3年まで野球をやってました。

・2024年から野球をメインにしたパーソナルトレーナーとして活動

・2019年1月〜2023年5月まで学童野球チームのコーチ(2022年〜ヘッドコーチ)

・資格「軟式野球コーチ1」「NSCAーCPT」など

2024年11月からは、地元上越市にあるNPO法人上越スポーツラボDEWが運営する「野球塾」でメイン講師をさせていただいてます。

今回は、

「公認軟式野球コーチ1」と「公認学童コーチ」の違いって何?

野球指導者になるには資格が必要なの?どの資格が必要なの?

といった疑問の解決に役立つ内容かと思います。

結論として、日本の野球連盟は複数の組織(連盟)が存在するせいでややこしく見えますが、切り分けて考えると分かりやすいです。

ということで今回は、私自身が2021年11月に「軟式野球コーチ1」を取得した経緯をメインに野球連盟について説明させていただきます。

この記事を見てもらうと「ふ〜ん、そういうことね」と思っていただけるのではないでしょうか。

ちなみに学童野球の資格に関する記事は以下にまとめてありますので、そちらも。

【2025年版】少年野球指導者の資格取得ガイド

続きを見る

ややこしい原因は、JSBBとBFJ

まず日本のアマチュア野球を管轄する連盟が

JSBB:全日本軟式野球連盟

BFJ:全日本野球協会

と2つあるんです。

どう違うんでしょうか?

そもそも日本の野球界の構造ってどうなってるのか

この図がわかりやすいと思います。

たくさんの組織がありますよね。

見分け方は簡単

JSBB=軟式BFJ=硬式と覚えると違いがわかりやすいかと思います。

それにしても改めて組織図を見ると「NPB」は1つだけ浮いた存在ですよね。

一応「全日本野球会議」というのに入っていたみたいですが2016年に解散したみたいです。

プロアマ憲章とか色々あるにせよ、なんとも交流が少なそうだなと図を見ても感じます。

軟式野球コーチ1を取得するまで

「2024年から学童野球に指導者資格が義務化される」というニュースが流れ、当時は「この先も長くチーム指導者をやるだろうから早めに取っておこう」となんとなく思ったことがきっかけです。

しかし、当時はどの資格を取ればいいのか?講習会はいつどこでやってるのか?

この辺が正直言って分かりにくかったんです。

で、当時やっていたブログ記事に「指導者資格」に関するガイドマップ的な記事を書いたところ、アクセス数がグンっと伸びたのを覚えています。*該当記事は古くなったので削除しました

やはり他の指導者の皆さんも「分かりにくいな〜」と思ってたんでしょうね。笑

「軟式野球コーチ1」はJSPOの資格

なぜ「公認学童コーチ」ではなく「軟式野球コーチ1」を取得しようと思ったかというと、コロナ禍になる直前にJSPO公認コーチングアシスタント(名称は当時)の資格を取得していたからです。

コーチングアシスタント資格があったので、軟式野球コーチ1の講習を受講する際「共通科目」と「専門科目」のうち共通科目が免除となりました。

そもそもJSPOとは全日本スポーツ協会のことで、野球に限らず日本のあらゆるスポーツ競技に関連する組織です。

JSBB公認学童コーチとの違い

JSBB公認学童コーチの資格と比べて受講費用が高く、取得に要する時間がかかるし日時も限定されているなど正直に言って「JSBBより取得しづらい」資格です。

ただ、先述した「専門科目」は新潟市のHARD OFF ECOスタジアムの会議室・室内練習場で行われ、講師には新潟医療福祉大学の総監督:佐藤和也さんと監督:瀬亮一さんがいたりと講習内容が非常に充実していました。

あ、ちなみに佐藤和也さんの指導法の中には部分的に「ムムムッ」と思うところはありましたよ。

それも含めてすご〜く勉強になりましたし、今も役に立っています。

軟式野球コーチ1取得には時間がかかる

JSPOの資格には「共通科目」と「専門科目」があります。

共通科目はインターネットを通じて自宅で受講できますが、ボリュームが多いです。

そのため共通科目の試験合格までに1〜2ヶ月はかかると思ってください。*問題自体はそこまで難しくないですがとにかく量が多いです

専門科目については、一部の都道府県では実施していないところもあります。

野球以外の種目も入ってますが、JSPOのこちらのサイトに日時や会場が出てるので良かったらご参照ください。

実施予定であっても日時が決まっているため日程調整が必要になってくるかと思います。

なんたって3日間、朝から晩までみっちり講座スケジュール入ってるんで。

その辺りと折り合いがつけば、問題なく取得できる資格ではあります。

軟式野球コーチ1を取得して

JSBB公認学童コーチではなく、あえてJSPO公認軟式野球コーチ1を取得しましたが2024年時点での結果として非常に良かったです。

というのも、私はいまNPO法人上越スポーツラボDEWの一員として野球塾の講師もさせてもらっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

町田 伸之介(@s.match30)がシェアした投稿

DEWは今後、総合型スポーツクラブとして展開していく組織である都合上、JSPOの資格のある講師(スタッフ)が一定数必要みたいなんです。

また、部活の地域クラブ移行化の流れで中学生を対象とした野球チームの設立の可能性も考えられますが、中学生となると公認学童コーチでは対象から外れてしまいます。

こうした現状を踏まえると、軟式野球コーチをあえて取得して良かったと思います。

当時はなんとなく選んだ資格ですが、まさか今こんなに重宝するとは思いませんでした!笑

今回の記事がどなたかのご参考になりましたら幸いです。

今回は以上です。

-少年野球:指導者資格の悩み

Copyright© B-METHOD代表:町田のブログ , 2024 All Rights Reserved.