今回は、野球のスローイングに関する
・試合で暴投ばかりしてしまう
・チームに迷惑をかけたくない
・守備の肝心なところで思うように投げられない
また、草野球など大人の方々でも
・現役の頃はまだマシだったけど、ブランク明けてから…
・スローイングってなんであんなにムズいん?
・自宅で1人でできるスローイングの練習方法を知りたい
・狙ったところに投げられたらもっと野球が楽しいのに…
・何とかしたいけど何ともならん
といった悩みの解決に役立つかと思います。
結論「ガムシャラでは限界があります。そして試してほしい方法があります。」です。
自己紹介
町田 伸之介
新潟県上越市出身で1988年生まれ、小学1年から高校3年まで野球をやってました。
・2024年から野球をメインにしたパーソナルトレーナーとして活動
・2019年1月〜2023年5月まで学童野球チームのコーチ(2022年〜ヘッドコーチ)
・2022年「JSPO公認軟式野球コーチ1」取得
・資格「軟式野球コーチ1」「NSCAーCPT」など
2024年11月からは、地元上越市にあるNPO法人上越スポーツラボDEWが運営する「野球塾」でメイン講師をさせていただいてます。
この投稿をInstagramで見る
それにしても、スローイングってほんと難しいですよね(汗)
学生時代からず〜っと悩んでて「試合で送球ミスしたくない」というより「俺んとこに打球来るな!」とすら願ってました。笑
そんな私自身の悩みからスローイングを上達・安定化させる方法を考え見つけました。
今回ご紹介する内容が全てではありません。
まず上半身編ということで説明させていただきます。
「確実の上達する」と断言はできませんが、一部分でもお役に立てればと思うので良かったらご参照ください。
それでは本題です。
まずは腕に頼らないこと
「しっかり腕を振れ!」と教わった人も多いかと思います。
しかし、スローイングが苦手な人ほど一生懸命に腕を一生懸命に振っている可能性が高いです。
もちろん腕を使わないと投げられませんが、あくまで体を効率的に使う途中で腕がつられて振れてくる感覚を目指しましょう!
そのために身につけたい上半身のポイント2つをお伝えします。
①:腕ではなく、胸を振る(胸から振る)
腕ではなく胸から振る感覚とは?
例えるなら運動会の「かけっこ」で1等賞目指してゴールテープを切る感覚ですね。
小学校の体育の授業で「ゴールテープ(ライン)を切る時、胸から飛び込む」と教わった記憶がありますが、まさにそれです。
胸を張る瞬間を作り、そこからカラダ全体を捻っていきます。
腕は後からつられてくるような感覚が出てくると腕の負担も軽減できます。
腕の負担で言うと、胸から振る感覚と次の「指先で押し切ること」を身につけることでさらに腕の負担が軽くなりますよ。
ということで次です。
②:指先で押し切ること
指先、つまりはリリースですね。
スローイングに最初と最後があるとすれば、リリースはいわば最後です。
終わりよければ全てよし!
リリースに関する説明はこちらの記事で詳述しています。
-
【野球初心者必見】投げ方の極意はこれ1つ!
続きを見る
指先で押し切る感覚、とひと口で言っても実践するとなると簡単ではありません。
しかしスローイングそのものが簡単ではないからこそ、何かを変えたいんです。
あえて簡単ではないことに挑戦することであなたのスローイングに変化が起きるかもしれません。
そして、そのきっかけになるのが練習であり代表的なものがキャッチボールです。
③:①と②をゆったりしたキャッチボールで実践
①と②を意識することで、キャッチボールが単なる「肩慣らし」ではなくなるはずです。
そもそもキャッチボールは素晴らしい練習だと考えます。
ノックのような本格的な練習はどうなのか?
もちろんいい練習だと思いますが、いい練習にするためにもまずはキャッチボールをですね。
当たり前と思うかもしれませんが、キャッチボールのメリットのひとつが「繰り返しできる」ことです。
元ヤクルトのレジェンド、宮本慎也さんもキャッチボールの大切さを説明しています。
個人的には宮本さんの指導は上級者向けな気がします。
今回の「①:胸から」「②:指先で押し切る」がつかめてきたら、次のステップに進むことがオススメです。
1人で自宅で特訓したい人へ
練習はしたいけどキャッチボールだと相手が必要ですし、場所を確保するのも大変ですよね。
そんな時にオススメで、どんな場所でも安全かつ効果的に練習する方法があります。
先ほどの「②:指先で押し切ること」の章で紹介した過去の記事はご覧になりましたか?
その記事内の動画では、私が発泡スチロールのボールを投げています。
ということで今一度同じ記事を掲載します。*しつこくてすみません💦笑
-
【野球初心者必見】投げ方の極意はこれ1つ!
続きを見る
このボール、指先の感覚を磨くのに非常に役立つんです。
うまく指先にかかると発泡スチロールのボールは浮き上がるので、うまくいっているか分かりやすいと思います。
まとめ
今回は「スローイングが苦手・難しい・改善したい」といった悩みの方に向けた、スローイングを得意に変えるポイントを3つお伝えしてきました。
主に上半身について触れていますが、下半身編も準備中です。
スローイングのポイントは他にも山ほどありますし、人によってその内容も様々あるので情報量が膨大ですよね。
山ほどある上達法を全部吸収しようとしたら、私だったら脳がパンクしそうです。
というかパンクします。笑
であれば、まずは少ないポイントに的を絞って一歩ずつ前進していく方が上達の近道なのではないかと考えます。
これを機に1人でも多くの方が、少しでもスローイングの苦手意識がなくなりますと幸いです。